ビジネス会话の基本(9)
时间:2025-04-05
时间:2025-04-05
很实用的商业用语
お先に失礼します お疲れさま
ご苦労様
あまり無理はしないように
「じゃ、また」といった挨拶は友だちとのフレンドリー会話で使われるもので、会社を退社するときは「お先に失礼します」が基本型です。なお、同僚や後輩には「お先に」で十分です。
さて、「ご苦労様」と「お疲れさま」は同じような意味なのですが、「ご苦労様」は目上から目下に対して使う言葉なので、決して上司に対して「ご苦労様」は使わないでください。上司はむかっとしてしまいますよ。その点「お疲れさま」は相手が目上か召したかに関係なく使えます。また、「あまり無理をしないように」は上司が残業などで会社に残っている部下にねぎらいの気持ちを込めて使う言葉です。こうした思いやりの一言があるかないかで、上司と部下の信頼関係は大きく左右されます。
2、取引先との初対面のあいさつ
(1) 初対面の挨拶と名刺交換
李 :はじめまして。私、○○課(○○部/○○担当)の李と申します。 (名刺を渡す)
取引先:ちょうだいいたします。私、A社○○部の佐藤と申します。 (名刺を渡す)
李 :失礼ですが、お名前は何とお読みすればよろしいのでしょうか。 取引先:「ただお」と読みます。
李 :「さとうただお」様ですね。いろいろ行き届かない点もあるかとは思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
取引先:いいえ、こちらこそ、よろしくおつきあいお願いいたします。 常套表現と解説
はじめまして、私は~と申します ちょうだいします
申し訳ございません。今、名刺を切らしておりまして
失礼ですが、お名前は何とお読みすればよろしいのでしょうか 行き届かない点もあるかと思いますが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします よろしくおつきあいお願いいたします
ビジネス会話では初対面のときの印象はとても大切です。服装や言葉遣いはもちろんですが、きちんと相手の目を見て、はっきりと社名 所属 氏名を話すようにしましょう。
こんな時に日本では必ず名刺交換がされますが、もし、名刺がなかったら「すみません。今、名刺を切らしておりまして」と言って謝りましょう。しかし、名刺を切らすようではビジネスマンとしては失格でしょうね。
上一篇:图纸会审记录水电