新版标准日本语初级笔记[1](16)
时间:2025-04-20
时间:2025-04-20
为理想而努力
ノックの音がしています。/ 响起敲门声。
子どもの声がしてきました。/ 传来了小孩子的声音。 寒いような気がします。/ 觉得冷。
おかしい感じがしました。/ 感到可笑。
作定语时,上述搭配中的主格助词「が」常常换成「の」。
例: 雄二は姉(あね)からひびきのする鈴をもらいました。/ 雄二从姐姐那儿得到了一个会发出响声的小铃铛。
あっさりした味のする料理が好きです。/ 喜欢吃味道清淡的菜。
1.71. …たまま
「まま」接动词之后,其前面的动词一般要用「た」形,表示维持已有状态,意为“…之后一直(没有)…”。
例: 海外(かいがい)に行ったまま帰ってきません。/ 去了国外之后一直没有回来。
この本は買ったまま,読んでいません。/ 这本书买来后一直没有读。
1.72. …たびに
接动词原形,意为“每当…(之时)”。
例: 北京へ行くたびに,天安門(てんあんもん)広場(ひろば)/ 每次去北京,都要去天安门广场.
この写眞を見るたびに,大学時代(じだい)のことが思い出されます。/ 每当看这张照片时,就回忆起大学时代的事。
1.73. …てから
「てから」接在动词连用形(五段动词音便形)之后,意为“…之后”。 例:
薬(くすり)を飲んでから,休みます。 / 吃了药后休息。 食事をしてから,散歩(さんぽ)します。 / 吃过饭后散步。
上一篇:和老板谈工资,谁来谈?怎么谈?