吉林省延边州2012届高三复习质量检测(日语)
发布时间:2024-11-17
发布时间:2024-11-17
延边州2012年高考复习质量检测
日 语
注意事项:
1.答题前,考生先将自己的姓名、准考证号码填写清楚,将条形码准确粘贴在条形码区域内。 2.选择题必须使用2B铅笔填涂,非选择题必须使用0.5毫米黑色字迹的签字笔书写,字体工整、笔迹清楚。
3.请按照题号顺序在各题目的答题区域内作答,超出答题区域书写的答案无效;在草稿纸、试题卷上答题无效。
4.做图可先使用铅笔画出,确定后必须用黑色字迹的签字笔描黑。
5.保持卡面清洁,不要折叠、不要弄破、弄皱,不准使用涂改液、修正带、刮纸刀。 第一部分 聴解(2×15=30点)
第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。 每段录音读一遍。
1.女の人はいつまでに申込書を送らなくてはいけませんか。 A. 3月8日 B. 3月5 日 C. 3月3日 2.女の人はお米をどうしたと言っていますか。 A. デパートで買いました。 B. デパートが送ってきました。 C. いなかの母に送ってもらいました。 3.女の人の昼ごはんはどれですか。 A. 会社の外のレストランで食べる。 B. 食堂で食べる。
C. コンビニのパンを食べる。 4.二人はどこで会いますか。
A. 本屋 B. 喫茶店 C. 公園 5.男の人は何を飲むと言っていますか。
A. 薬 B. ビール C. お茶 6.女の人はどうしますか。 A. 赤いスカートを買います。 B. 何も買いません。
C. 他の色のスカートを買います。 7.男の人は何年間中国にいましたか。
A. 3年 B. 6年 C. 7年
第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。 每段录音读两遍。 8.何の試合ですか。
A. 野球 B. サッカー C. 卓球
9.男の人はどうしましたか。
A. 疲れました。 B. 風邪をひきました。 C. 友達に殴られました。 10.男の人は、どうして女の人に手伝ってもらいますか。 A. プリントの量が多いからです。 B. 男の人はワープロが使えないからです。 C. 男の人は字を打つのが遅いからです。 11.二人はこれから何をしますか。
A. 女の人は字を打ち、男の人はご飯を食べます。
B. 男の人はプリントを読み、女の人が字を打ちます。 C. 二人で昼ご飯を食べに行きます。 12.今日は何曜日ですか。
A. 火曜日 B. 水曜日 C. 金曜日 13.女の人はどうしてお弁当を持ってきませんか。 A. 材料を買いに行く時間がないからです。 B. 作る時間がないからです。 C. 食べる時間がないからです。
14.男の人がホテルについて説明しています。部屋で食事をしたい時、何番に電話します
か。
A. 5番 B. 7番 C. 8番 15.ホテルの外に電話したい時どうしたらいいと言っていますか。 A. 5に電話をして掛けたい番号を言います。 B. まず3を押してから、番号を押します。 C. 受付に行って、掛けたい番号を言います。
第二部分:日本語の知識―――次のABCDの中から一番適当なものを一つ選びなさい。(1×
40=40点)
16、このクラスの人数は25人です。
A.じんずう B.にんすう C.じんすう D.にんずう 17、充実した日々を過ごす。
A.じゅうしつ B.じゅうじつ C.ちゅうしつ D.ちゅうじつ 18、さびしい時、友達に電話します。
A.楽しい B.嬉しい C.悲しい D.寂しい 19、生徒が廊下にたっている。
A.建って B.経って C.立って D.発って 20、決して油断する_____。
A.な B.よ C.わ D.ぞ 21、来週ここでテニスの試合_____行われます。
A.を B.が C.に D.で 22、市民の皆さん、毎朝五分間_____家の前を掃除しましょう。 A.おきに B.おきで C.ずつ D.しか 23、英語を勉強し_____、日本語も勉強している。
A.たり B.よう C.ないで D.ながら 24、甲:鈴木さん、奈良は_____でしたか。 乙:暑かったですが、とてもよいところでした。
A.どれ B.どう C.どちら D.どんな 25、窓を_____、雪が降っていた。
A.開けたが B.開けても C.開ければ D.開けたら 26、魚_____で刺身を買いました。
A.家 B.店 C.屋 D.所 27、この部屋は日当たりがとても悪く、かび臭いにおい_____。 A.がする B.をする C.にする D.とする 28、お会いできて_____です。
A.やさしい B.さびしい C.よろしい D.うれしい 29、降りる方はこの_____を押してください。
A.ノック B.ボタン C.ブレーキ D.ハンドル 30、火事だ。火事だ。_____だ。
A.たいせつ B.たいへん C.じょうず D.じょうぶ 31、一度でいいから、_____日本へ行きたい。
A.ぜひ B.よく C.なぜ D.まだ 32、電気代が高いから、午前中は電気を_____。 A.消えてあります B.消しています
C.消してあります D.消えています
33、桜のつぼみも膨らんできた。今年は例年より一週間以上も早く_____。 A.咲こう B.咲いたようだ C.咲きそうだ D.咲くそうだ 34、先生、この本をあさってまでお借り_____よろしいでしょうか。 A.なさっても B.しても C.くださっても D.されても 35、教えろと_____、少ししか分からないので、教えられません。 A.言おうと B.言うが C.言えば D.言われても 36、仕事が_____いってよかったです。
A.まったく B.よく C.すごく D.うまく 37、先生は私たちに宿題を直して______。
A.くださいました B.もらいました
C.あげました D.やりました 38、試験に落ちても_____しないでください。
A.がっかり B.しっかり C.うっかり D.すっかり 39、ぜひ寿司を食べて_____てください。
A.し B.み C.あっ D.いただい 40、三年も日本にいれば、習わなくても日本語は話せる_____。
A.ようにする B.ようにした C.ようになる D.ようになった 41、日本人だからと言って、正しく敬語が使える_____。
A.ことはない B.とは限らない C.はずではない D.わけにはいかない 42、可能性がゼロになったわけじゃないんだ。一生懸命にやれば_____。 A.できることではない B.できはしない
C.できないものでもない D.できるものではない 43、さっき_____レポートが書き終わりました。
A.ずっと B.もっと C.やっと D.きっと 44、そんな簡単な問い合わせなら、電話_____でしょう。
A.による B.によれば C.がすむ D.ですむ 45、部屋から大学まで_____かかります。
A.1時間30分 B.1時間30分間 C.1時30分間 D.1時30分 46、すみません。赤いシャツを3_____ください。
A.さつ B.けん C.ほん D.まい 47、走ることに_____、彼が一番だ。
A.かけては B.対しては C.とっては D.よっては 48、海や公園に空き缶などを投げ捨てるのはやめて_____。
A.もらいたい B.ほしい C.おく D.しまう
49、日本人_____背広を着て礼儀正しいサラリーマンを思い浮かべる外国人が多いそ
うだ。
A.と言っても B.と言うと C.と言うのは D.ときたら 50、_____出かけましょう。
A.ぜんぜん B.だんだん C.そろそろ D.なかなか 51、傘を_____と言ったのに、彼は要らないと言って帰ってしまった。 A.貸してあげる B.貸してくれる C.借りてあげる D.借りてくれる 52、初めて_____のは二年前の日本語シンポジウムの時でした。 A.お会いになった B.お目にかけた
C.お目にかかった D.見た
53、日本では、ものを買った時、消費税を払うことに_____。
A.違いない B.決まっている C.かも知れない D.するだろう 54、しっ。小鳥が逃げますから。音を_____ように、静かに歩いてください。
A.立てない B.出ない C.聞こえない D.起こさない 55、日本の俳句の基本の音の数は_____です。
A.五七七 B.五七五七七 C.五七五 D.七五五
第三部分:読解問題――次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(2.5×20=50点)
文章(一)
一人の浮浪者が街を歩いていると、貧しい花売り娘が彼に花を差し出した。娘は目が見えなかった。彼女はその男を金持ちの紳士だと思ったのである。男は、かわいい花売り娘に引かれ、たった一枚しかない銀貨を彼女に渡して(56)花を買ってやった。それから、その男は、盲目の娘の面倒を見るために、一生懸命働いた。
ある日、男は、金持ちの酔っ払いと知り合いになった。気前のいい酔っ払いは彼に大金をくれると言う。彼は(57)そのお金をさっそく花売り娘にやった。しかし、金持ちの酔
っ払いは、酔いがさめると、男に金をやったことをすっかり忘れてしまった。そのために、結局、男は金を盗んだと思われ、刑務所に入れられてしまった。
一方、男から大金をもらった花売り娘は、そのお金で目をなおすことができた。今は、母と二人で街に花屋を開き、毎日、明るく元気に働いている。
しばらくして、刑務所を出た男がその店の前を通りかかる。もちろん、娘は自分を助けてくれた人の顔を知らないので、まさか、外から店をのぞいているその貧しい浮浪者がその人だとは思わない。娘はその浮浪者に同情して、お金をあげようとする。娘の手がその男の手に触った時、娘は突然、すべて理解した。 (60)「あなたでしたの」
娘の手はその親切な人の手を覚えていたのである。 56.「花を買ってやった」とあるが、どういう意味か。
A.彼女の代わりに花を売った。 B.彼女の代わりに花を買った。 C.花を買って彼女に贈った。 D.彼女の花を買った。
57.「そのお金」とあるが、何のお金か。
A.酔っ払いが落としたお金 B.酔っ払いがくれたお金 C.浮浪者が盗んだお金 D.浮浪者が稼いだお金
58.男の人はなぜ刑務所に入れられたか。
A.泥棒だと思われたから B.盲目の娘をいじめたから C.人の金を盗んだから D.酔っ払ったから
59.花売り娘はその後どうなったか。
A.母と貧しい生活をしている。 B.その男の人と結婚している。 C.目がなおって、普通に暮らしている。 D.その男の人を忘れている。
60.「あなたでしたの」とあるが、どんな気持ちを表しているか。
A.助けてくれた人だと分かった時の喜び B.酔っ払いを見つけた時の怒り C.昔の友人に出会った時の驚き D.浮浪者だと分かった時の嘆き
文章(二)
「雨が多いと、スイカの皮がよく割れる。赤い色が薄い。甘くならない。(61)あの夏も雨ばかり降っていた。」千葉県成田市の古い民家で昼ごはんを食べていた88歳の女性は言う。
昔のことばかり覚えている。」 1942年の夏には雨が降り続き、柱や床が水で浸かり、暑さで腐りました。戦地から届く夫の手紙は送れ、いつも時期はずれの言葉が並んでいました。終戦の前年に夫が戦死し、幼い子二人が残されました。下の子は父親の顔を知りません。終戦から58
年の歳月が過ぎ あの戦争によって、希望に満ちた人生の大半を絶望感と労働に追われ、最愛の夫まで奪われてしまいました。その怒りと悲しみは今も忘れられない女性はこの国だけでなく、世界に数え切れないくらいいると思うと(64)心が痛みます。二度と戦争の悲劇を繰り返してはならないと願っています。
61.「あの夏」とあるが、それは何年の夏か。
A.1942年 B.1945年 C.1958年 D.1988年
62
A.なんとか B.なんだか C.なんの D.なんで
63
A.から B.こそ C.でも D.のに 64.「心が痛みます」とあるが、誰の心が痛むのか。
A.世界の女性 B.日本の女性
C.筆者 D.戦争で夫がなくなったあの女性 65.筆者が一番言いたいのは何ですか。
A.雨が多いと、スイカは甘くならないこと。 B.88歳のその女性は昔のことばかり覚えていること。
C.最愛の夫を奪われた女性はその怒りと悲しみを今も忘れられないこと。 D. 二度と戦争の悲劇を繰り返してはならないと願うこと。
文章(三)
サラリーマンにとって係長、課長、部長などのポストはかなり魅力のあるもので、「管理職はサラリーマンの夢である」とさえ言われています。確かに管理職になると多少は収入が増えるということは、否定できない事実であり、(66)それも魅力の一つかもしれません。しかし、実際には管理職の肩書きがつくことによって、自分は(67)出世した、偉くなった、有能で他人より優れている、という優越感に浸(ひた)れるということになるようです。
しかし、ここで考えてみなければならないことは、いわゆる平社員と管理職と比較して、どちらが人間らしい生活ができるか、ということです。多くの人たちは(68)管理職のポストにつくと、その途端に上司の顔色を伺い、(69)その言葉の端端にも気を使うようになります。部下や同僚に対しても一段と腰を低くして、(70)「きらわれまい」と心を砕き、自分の言いたいことも言わずに、ただ、そのポストの責任による重圧に耐え続けて悩んでいる人が少なくありません。 66.「それ」は何を指しているか。 A.サラリーマンの夢 B.収入が多少増えること C.否定できない事実 D.管理職の肩書き
67.「出世」とはどんな意味か。 A.地位が高くなること B.会社に行くこと C.社会に出ること D.一人前になること
68.「管理職のポストにつくと」どうなるか。 A.多くの人が心臓病になる。
B.部下に対して大きい顔ができるようになる。 C.上司に対して自由に意見が言えるようになる。 D.責任が重くなり、重圧が増(ま)す。 69.「その言葉」とは何の言葉か。 A.平社員の言葉 B.管理職になる人の言葉 C.上司の言葉
D.人間らしい言葉
70.「きらわれまい」を別の言葉で言い換えると、次のどれが正しいか。 A.きらわれるようなことをする。 B.きらわれないと思う。 C.きらわれないようにする。 D.きらわれないだろうと思う。
文章(四)
年齢というのは、相手を理解する上での(71)重要なキーワードだと、わたしは思っている。同じく、自分を理解してもらう上での重要なキーワードでもある。
「同じ世代だったんですね。じゃあ、あれ、ご存じでしょ?」ということもあれば、「へえ、十歳違うと、やっぱり考え方が異なってくるものですねえ。」ということもあるだろう。 それにわたしは、(72)自分の年齢を恥じたりしていない。若くして亡くなる人もいるというのに、わたしは(73)いま現在で半世紀もの年月を生きることができた。いやなこともいいこともいっぱいあったが、そのどれもが、かけがえのないわたしの人生、一年たりとも否定したりごまかしたりしたくはない。
しかし、かなりの文化人ではあっても、女性の中には年齢を公にしたがらない方が結構いらっしゃるようだ。あるシンポジウムに参加した時、パンフレットのパネラー紹介で、わたしのところだけ年齢がなかった。他のパネラーは男性で、全員、ちゃんと年齢が記されている。どうしてでしょうと問い合わせると、(74)女性の方は年齢を入れないでほしいとおっしゃる方が多いので、と言われた。つまり、勝手に気遣って、わたしだけ年齢を伏せてくださったというわけだ。よけいなお世話である。ひとこと、どうしますかと尋ねてほしかったのにと、(75)かえって腹が立った。
注:パネラー: ;キーワード: , 关键词 71.「重要なキーワードだ」とあるが、なぜキーワードなのか。 A.お互いを理解するのに重要な手掛かりになるから。 B.自己紹介の時に言わなければならない事柄だから。 C.見がけにだまされないようにするのに重要だから。 D.年齢が違えば話し方を変えなければいけないから。
72、「自分の年齢を恥じたりしていない」とあるが、なぜ恥じたりしないのか。 A.これからも長生きをする自身があるから。 B.今までの人生は自分にとって貴重だから。
C.いやなことをたくさん解決してきたから。 D.本当の年齢よりももっと若く見られるから。 73.「いま現在」とはどんな意味か。 A.今 B.今生 C.今世紀 D.今まで
74.「女性の方は年齢を入れないでほしいとおっしゃる方が多いので、と言われた」とある
が、誰に言われたのか。 A.パネラーの男性 B.文化人の女性 C.シンポジウムの主催者 D.シンポジウムの参加者
75.「かえって腹が立った」とあるが、なぜ腹が立ったのか。 A.年齢を書かれたくなかったのに、書かれてしまったから。 B.パネラーは自分だけが女性で他の人はみんな男性だったから。 C.文化人であっても年齢を公にしたがらない女性が多いから。 D.相手が、筆者も年齢を書かれたくないだろうと考えたから。 第四部分:作文(30点) 76、題目:わたしのカード体験
要点:1、初めてカードに触れての新鮮さ 2、カード使用への不安
3、カードと現金との使い分けの感覚 4、カードの便利さから感じたこと 作文要求:
1. 字数は300~350字で書くこと。 2. 格式が正しく、きれいに書くこと。 3. “です·ます”体で書くこと。
延边州2012年高考复习质量检测
日本語
参考答案及评分标准
版权所有:高考资源网(http://)
上一篇:平行四边形面积计算说课稿
下一篇:印刷术语名词解释